Diary


雑記



↑new/old↓


diary_pic180421_01.jpg
※本記事の画像はすべてGYAO!で配信されている公式無料動画よりキャプチャ・引用したものです


※2018年5月2日追記※
記事公開当初は、OPテーマ「Binary Star」に関する感想を併せて書いていましたが、CDを買ってみたら実際の歌詞との間にけっこう違いがあったので、シリーズ構成予想の話題のみに絞って文章を再構成しました。



長らくご無沙汰しております、デェタです。
超々久しぶりの雑記更新です。 何年振りだろう。

最近は活動の場がめっきりTwitterに偏っているもので、この雑記では同人関連の告知すらしなくなってだいぶ久しい次第ですが、告知等を含まない純粋な記事という意味でも相当ぶりでしょうか。


さて、今回久々に筆を取ったのは、2018年4月現在に絶賛放映&配信中のアニメ「銀河英雄伝説 Die Neue These」について、公式が発表している「前編12話+後編12話(全3章)の計24話」という話数の中で物語がどのように進んでいくのか、今後のシリーズ構成予想を主眼につらつらと書いてみたいと思います。
(この記事を執筆した時点で新銀英伝の方は第3話まで配信済となっております)
思うに任せて書き連ねたこともあってなかなかの文量となっておりますのでお時間のあるときにでも。


話を始めるに先立って、第1話が無料で観れるGYAO!へのリンクを貼っておきましょう。
OPは冒頭1分くらいから始まります。
動画へのリンクはこちらから。

副題の「Die Neue These(ディ ノイエ テーゼ)」は直訳すると「新しい論文」ですかね。
新訳とか新約といった意味合いでしょうか。
本作には「新銀英伝」や「銀英伝ノイエ」などいくつか略称がある模様ですが、本稿では「新銀英伝」で統一したいと思います。 公式がハッシュタグにしてるしね。


さて、前置きはこのくらいにして、そろそろ本題の方へ。
ちなみにこの記事は原作小説または初代アニメ(俗に言う石黒監督版)の超絶ネタバレを含みます

本記事は

 ・原作小説(本編10巻)を全話読了、あるいは石黒アニメ版(本伝)を最後まで視聴済みの方
 ・(将来的に) 新銀英伝を全24話すべて視聴済みの方

のいずれかのかた向けの文章となりますので、銀英伝関連に触れるのは現在放映中の新銀英伝がお初という方は、速やかにブラウザバックされることを強く推奨します。
こんなところでネタバレ食らわせたら申し訳なさすぎる。。
ちなみにデェタは原作小説をメインに嗜んできた方の人間です(アニメはわりとうろおぼえ)


放映中の新銀英伝についてもGyao!で配信中の最新話(現在第3話まで)を視聴している前提で書き進めますのでご注意を。
上記を了承の上、ネタバレどんとこい!という方だけ続きへどうぞ。
(このフレーズも時代を感じるな…)

スポンサーサイト



diary_pic150727.jpg
『INTERVIEW WITH THE WAGNARIA!!』の表紙/裏表紙の画。(※クリックで拡大)




おこんにちは、デェタです。
久方ぶりの雑記更新です(恒例の挨拶)

徐々に夏らしい気候になってまいりましたが皆さまいかがお過ごしでしょうか。
梅雨明けから台風到来とかなかなかファンキーな夏の始まりですね。
イベント当日はどうなることやら…。

といったところで夏コミC88まで残り3週間を切りましたのでいろいろ告知など。




まずは1本目。
夏コミC88ではWORKING!!の新刊を1冊出す予定です。
サークルスペースは【8/15(土) 西2「か-08a Remmings nest」】となります。
西館配置は初ですがありがたいことにお誕生日席の配置となりました。
やったぜ(ノ´∀`*)


本のタイトルは
『INTERVIEW WITH THE WAGNARIA!!』(インタビュー・ウィズ・ワグナリア)ということで、
種島・山田(仮)の両名がワグナリアのメンバーにそれぞれインタビューをしていくという感じの
4コマショートオムニバスとなっております。 表紙画像は↑を参照。

いつもはシリアス目の話が多いウチの本ですが、
今回はギャグメインでページ数も表紙込み30pといつもにくらべてかなり薄めの仕上がりになりました。
イコ本と比べると約5分の1というw


本当は別の本を予定してたのですが
ちょっとページ数&スケジュール的にしんどそうだなということで急遽別の本を立案した次第。
突貫で仕上げたわりにはそれなりの内容になったのではないかと個人的に思っております。
すでに入稿は済ましているのでトラブル等なければ当日無事に頒布できるかと。
元々予定してた方もそろそろ進めないとなあ…(遠い目


そういえばアニメ3期も絶賛放映中ですね。
そうそう、今回の本は原作ネタをメインにしておりまして、
時系列的にはコミックス最終巻以降が舞台となっておりますので
いくつか最終巻の軽いネタバレを含んでおります。 そのへんはあらかじめご注意を。

アニメオンリーで原作未読の方にもそれなりに楽しめるつくりにはなってるかと思われますが、
原作を読んでおいたほうがより楽しめるかなと思います。


内容については
pixivの方に冒頭を何ページかまとめたサンプルを投稿しておりますので
気になった方がいらっしゃいましたらこちらからどうぞ。


会場頒布価格は400円程度になる予定ですので
いままでの本に比べるとまあまあお手頃なお値段なのではないかと。
全年齢向けですがほんのりサービスシーンなんかもあったりしますので
人前では開かないほうが無難かもです(´ω`)こっそりお楽しみあれ。


また、今回はイベントでの頒布に合わせて書店さまでの委託も行うことにしましたので、
当日会場に足を運べないという方はよければ通販をご利用いただければこれ幸いです。

書店委託はいつもどおりとらのあなさんとメロンブックスさんにお願いしております。
上記リンクもしくは「doujin」ページの各書店バナークリックで購入ページに飛べますので
興味がおありの方はどうぞよろしくお願いいたしますですm(_ _)m
ダウンロード版の販売はいまのところ未定ですがそのうちやるかも。


その他C88当日の既刊は
恒例の山田(仮)本とイコ本、ヨルダ本をそれぞれ持っていく予定です。
種島本は在庫がなくなってしまったので当日は搬入なしとなります。 (※)
現在はダウンロード版のみの販売となっておりますので、
興味のある方は「doujin」のページからどうぞ(※R-18注意)。

(※150804追記)
倉庫をあさってたら種島本がいくらか発掘されたので少部数ですが今回あわせて持参する予定です。
いちど在庫のおおざらいをせねばばば。。




つづいて2本目。

こちらも恒例となりました、
同C88にてサイバーコネクトツーさんから発行予定の『ケモノマガジン Vol.2』
「ひと夏の恋」というテーマで短編漫画を1本寄稿させていただきました。
Vol.1に寄稿したイラストとおなじ世界観ですね。
こちらも冒頭サンプルをぺたりとな(※クリックで拡大)。

diary_pic150727_02.jpg



興が乗ったものでわざわざタイトルロゴまで作ってみましたが今後使う機会があるかは謎ですw(´ω`)
や、最近本業のほうでロゴとかつくったりしてるのでつい面白そうだなと…


本の詳細は以下の特設ページにまとめられてますので
気になる方はそちらよりご確認のほどよろしくお願いいたします~。

 ▼コミケ88特設サイト | サイバーコネクトツー
  http://www.cc2.co.jp/c88/




とりあえず告知は以上です。
C88のイベント当日はいろいろ出歩いててスペースにいない場合もままあるかと思いますが
適宜Twitterで行動をつぶやくと思いますので
デェタに御用の方がもしいらっしゃるようでしたらそちらもご確認いただければ。
というわけでどちらさまもよろしくどうぞー(ノ´∀`*)




ついでにもそもそ近況など。

あいかわらず日常の戯言はTwitterのほうでつぶやいてるので
なかなかこちらに書く機会が少なくなっておりますが、
最近はシンデレラガールズのアニメ2期を楽しみにしている今日このごろ。

アニメに触発されてひさびさに本家モバマスの方もぽちぽちとさわっております。
ようやくキャラの名前と顔と性格が一致してきた程度ですが、いろんなキャラがいて楽しいですね。
とりあえずしまむらさんがお気に入りなのでぼちぼち集めていければと思っております。
先は長そうだわ…。
diary_pic150223.jpg
各書店さん&各サイトさんで好評販売中です(´ω`)b




あけましておめでとうございます!(2月下旬の挨拶)

今年ももう6分の1が過ぎ去ろうとしてますが
みなさまいかがおすごしでしょうかわたしはげんきです(^q^)アバー


遅まきながら年末の冬コミC87ならびに1月のコミックシティ福岡37で
スペースにお越しいただいた皆さまありがとうございました!!
今回ちょっと凝ったレイアウトに挑戦してみましたが、大変ご好評をいただけたようで
なによりです(´ω`)やってみるもんだ。

また沢山の方にご意見ご感想ならびに差し入れなどなど諸々いただきまして
重ねてありがとうございました(*´ヮ`)


開場後は出歩いててスペースにいない時間も多かったので
直接お相手できなかった方にはなんともあいすみません…。。
イベント時は主にTwitterで出歩いたり戻ったりをつぶやいたりしてるので
次回お越しいただける際はよければそちらを見ていただければばば。


またC87では開場直後から予想外にたくさんの方にお越しいただいて
イコ本とヨルダ本が午前中のうちにあらかたはけてしまったので
午後からお越しいただいた方にはなんとも申し訳のない次第。。
もう少し搬入増やすべきかしら…ウーム(在庫抱えるフラグ

いつまでたっても搬入量は悩みのタネです。。




といったところで。

ご購入いただけなかった方には大変長らくお待たせしました、
イコ本 『ico -promise of palms-』 ならびに
ヨルダ本 『yorda -take my hand, take me away.-』
両冊とも今月より書店委託ならびにDL販売がスタートしております。

とくにイコ本は2013年夏の発行ということもあり、
年単位でお待ちいただいてくださった方もいらっしゃってなんとも申し訳ないm(_ _)m


現時点ではとらのあなさんとメロンブックスさんに書店委託を、
メロンブックスDLさんにDL販売をお願いしております。
とらのあなさんにはイコ本+ヨルダ本の特設ページまで作っていただけて
なんともありがたいかぎり(・∀・)あざます!!


それぞれ紹介ページへのリンクは下記の通りです。

▼ico -promise of palms-
 【書店委託】
  banner banner
 【DL販売】
  Melonbooks DL

▼yorda -take my hand, take me away.-
 【書店委託】
  banner banner
 【DL販売】
  Melonbooks DL


書店委託分(冊子版)は早くも在庫がなくなったり僅少になりつつあって
重ねてありがたい次第m(_ _)m


いずれもいまのところ手持ち在庫がすっからかんなため、冊子版についてはひとまず
書店さまにあるだけといったかんじになります。
イベント合わせで再版などあるかもしれませんが、現状は未定なため
もし今後手に入りづらいような場合はDL販売の方もご検討いただければばば。

DL版はいまのところメロンブックスDLさんだけですが、今後どこかのタイミングで
もういくつか取扱先を増やすかもしれません。

しかし書店委託はなにげに2011年に出した種島本以来だったので
システムがいろいろかわっててびっくりしました;
時代は進歩してるなあ…(3年も経てばそりゃ変わるか)。


また、上部メニューの「Doujin」ページにも新たにイコ本とヨルダ本の項目を増やしました。
(詳細ページはまだ途中ですが)
各項目にpixivの試し読みサンプルページへのリンクも貼ってますので
未読の方でちょっと読んでみたいという方がもしいらっしゃいましたら各リンクからずずいとどうぞ。


といったところでどちらさまもひとつよしなに(ノ∀`)




とまあ、ひとしきり宣伝が終わったところで次回イベント参加の予定など。

今年の夏コミC88の申し込み締切がつい先週終わったばかりですが、
申込の方は無事完了いたしました。
記載不備がなく、かつ運良くサークル参加できるようであれば
また夏に有明でお会いできればと思います。


気になるジャンルの方ですが、今回は選定がえらく悩ましかった…(;´Д`)
ICOシリーズはヨルダ本でいったん一段落したので次回作は別のジャンルとなります。
次回は2015年2月現在すでにアニメ化されてる某作品になる予定。


現時点ではまだ作業スケジュールがわやわやなのでまだいろいろと試行錯誤中なのですが、
つい先日に表紙絵のラフとネームの骨子がだいたい定まったので
現在ぐるぐると周辺を練っている最中です。


先日コミティアにお邪魔した関係もあって、
5月開催に向けて創作でなにか一本、という構想もあったのですが、
折り悪く外せない別イベントがコミティアと同日に重なってしまいやむなく断念。。うぐぐ。

とはいえ創作ジャンルもいずれ一度乗り出したい所存なので、
こちらもぼちぼちと水面下で企画を進めていきたいと思います(´ω`)お楽しみに。


次回作についてはある程度また見通しが立ち次第
追って順次発表できればと思いますのでいましばしお待ちいただければ。

それではまたー。
diary_pic140809.jpg



ご無沙汰しております、デェタです。
もはやイベント前の告知が恒例となってしまいましたが、
今回も例に漏れずイベント前日の告知となりました。
むしろこのスタイルが定着しつつあるという(;´ω`)

Twitterの方ではほぼ毎日なにかしら
(主にくだらないことを)つぶやいておりますので、
普段はそちらの方をご覧いただければと思いますです。
フォロー&リムーブはご自由にどぞ(・ω・)ノ




というわけで告知に早速まいりましょう。
まずは明日12/29(月)に東京ビックサイトで開催される冬コミC87に参加いたします。
本日12/28(日)から3日間の開催となるのでまんなかの2日目ですね。
ひとまずはおしながきをぺたりと(・ω・)っ

diary_pic141229.jpg



去年の夏に出したイコ本からだいぶ間が開いてしまいましたが、
あとがきで予告していた番外編とも言えるヨルダ本、
『yorda -take my hand, take me away.-』が今回ようやく発行の運びとなりました。

本当は前回の夏コミC86で発行する予定だったのですが、
本業とかいろいろ立て込んでしまったもので延び延びとなってしまっておりました。
前作を読んでヨルダ本を楽しみにしてくださっていたみなさまには
ずいぶんとお待たせしてしまって申し訳ない次第m(_ _)m

お待たせしたかわりと言ってはなんですが、
ネームを推敲する時間が少しとれたこともあり、当初のネームから
10pほど追加できたりなんかもあったりして
(個人的には)以前よりも良い出来になったんじゃないかと思います。
蛇足になってなきゃいいけど(;´ω`)


こちらのヨルダ本、前回に引き続き
pixivに試し読みサンプルを用意しておりますので
興味のある方は上記リンクからご覧いただければと思います。
イコ本のサンプルも置いてありますので未読の方で興味がおありの方は
そちらも併せてどうぞ。


今回のサークルスペースは
12/29(月)2日目 東2 U-09a「Remmings nest」
となります。
カド席だーヽ(゚∀゚)人(゚∀゚)ノワーイ

会場にいらっしゃるみなさまで、御用とお急ぎでない方はお時間がございましたら
お気軽にお越しいただけると嬉しい次第(´ヮ`*)

デェタはある程度スペースに滞在してるかと思いますが、不定期に出歩いたりもしますので、
もしデェタにご用の方で折り悪く本人が不在の場合は売り子の方まで言伝てをいただければばば。


今回はちょっとレイアウトに凝ってみましたので
もしよければそちらも少しご覧いただけると嬉しいかぎり(・∀・)そこそこがんばった。
あと、久しぶりにペーパーも作りましたので、お荷物に余裕のある方は
そちらも併せてお持ち帰りくださいませませ。
ペーパーはなくなり次第配布終了です。


あと、今回は委託で一件、サークル「人参緑茶」さんのJOJO本
『ICHININOSANSINO PUCHI』を上記スペースにて併せて頒布予定です。
前回の夏コミC86で出たばかりの本とのことで、
前回見逃した&買い逃したJOJOクラスタのみなさまは併せてチェックを!


Remmings nest発行の既刊では他に
前作イコ本『ico -promise of palms-』
恒例のWORKING!! 山田(仮)本『山田(仮)さんと某(仮)さん』
2冊を頒布の予定です。

前回まで頒布しておりました種島本は
おかげさまで在庫がすべてなくなってしまいましたので
今回からイベントでの頒布はありません。
再版の予定もいまのところありませんので、もし気になる方がいらっしゃいましたら
電子書籍版の方をチェックしていただければ幸いです。
電子書籍版の詳細は「Doujin」よりどうぞ。


ちょっと余談ながら、こないだ発売されたWORKING!! の最終巻13巻は
なんとも素晴らしい終わり方で、約10年もの長いあいだ楽しませていただいたことに
あらためて感謝を申し上げたい次第m(_ _)m

というようなことをTwitterでつぶやいてたらそのツイートが
しれっとアキバblogさんに引用されてみたり
予想外の記念になりましたw

来年からは番外編がスタートするとのことで、そちらも楽しみにしつつ、
来年7月から始まる予定のアニメ3期も今から心待ちにしたいと思います(*´∀`)




同じくC87関連でもう一件。

株式会社サイバーコネクトツーさまより発行の
ケモノ好きのケモノ好きによるケモノ好きのための本『ケモノマガジン Vol.1』
C87の3日間、西館企業ブース内のサイバーコネクトツーさまのブースにて頒布されておりまして、
こちらの本にデェタもいちまい寄稿させていただいております。

今回ケモノ本へは初参加なのですが、ずいぶんと前の方に掲載していただき
なんともありがたい次第m(_ _)m毎度ありがとうございます。

溢れんばかりのケモノ愛にあふれた作品がみっちりぎっちり詰まった
素晴らしい一冊に仕上がっておりますので、
「ケモノはよくわからないけどちょっと惹かれるものがあるかも…」というビギナーの方から
「ケモノ道を語らせたらちょっとうるさいぜ(フフン」 という玄人な方まで
ケモノに興味がおありのみなさまはぜひぜひお求めくださいませー(´ヮ`*)

詳しい情報は以下の特設ページよりどうぞ。

 ▼「冬コミ87」特設サイト | サイバーコネクトツー
  http://www.cc2.co.jp/c87/




同人関連でもう一件おしらせ(というかお詫び)を。

前作のイコ本&今作のヨルダ本について、
書店委託の手続きがやや遅れております;

とくにイコ本については予定よりずいぶんと遅れてしまっておりまして、
イベントに足を運べず委託販売をお待ちいただいている方には
なんとも申し訳ない限り;;  す、すみませ…(死


年明けの2015年1月中には改めてお知らせができるようにしますので、
あともう少しだけお待ちいただけますとありがたい次第ですm(_ _)m




ここからは本業のおしごとについてのおしらせを。

時期的には少し前になりますが、
株式会社サイバーエージェントさまより提供されております
Amebaゲームにて絶賛リリース中の本格RPG『OTOGEAR~オトギア~』にて、
SDキャラクターを中心にいくつかおしごとをさせていただいております。


古今東西のおとぎ話とサイバーパンクが融合した世界を背景に、
美麗なグラフィックと個性豊かなキャラクターが盛りだくさんの
ゲームとなっておりますので、興味のある方はこちらもあわせてどうぞ!




と、ずいぶん長い記事になってしまいましたが、
ひとまずもろもろお知らせでした。


今年の更新はおそらくこれがラストになるかと思われますが、
来年はもうすこし同人の方に力を入れたいなーと思ったりしているので、
もう少し雑記の更新頻度が上がることを心よりお待ち申し上げております(他人事


明日の有明はだいぶ冷え込むとの噂なので、
ご来場予定の方は防寒対策等々、十分にお気をつけて(´∀`)

それではよい年末を~。
ご無沙汰しております、デェタです。
おしごと漬けですっかり放置してましたゴメンナサイ。
ようやく少し空きができたので久々の更新でございます。




まずはC86告知から。

いよいよ来週となりました、コミックマーケット86に今回も参加させていただきます。
前回C85でちらっと予告してたヨルダ本を予定してたのですが、
(twitterの方では事前に告知しておりましたが)今回はもろもろ事情で新刊は見送りとなってしまいました。。
新刊を楽しみにしていただいた方がいらっしゃったらなんとも申し訳ない次第(´・ω・`)面目ない。。

年末の冬コミC87も参加申込予定で、そちらではどうにかヨルダ本を発行できる見込みですので、
今回はどうぞご容赦いただけるとありがたい次第ですm(_ _)m


今回夏コミC86の参加日時&スペースは
1日目 8/15(水)「東2 V-40b Remmings nest」となっております。
(リンクはコミケwebカタログ。要ログイン)。

おしながきは前回と同じ構成になる予定です。
詳しくは以下の画像を参照のこと。
前回のCC福岡で種島本の在庫がはけたーと思ってたら在庫がちびっと発掘されたので
こちらも少部数ですが持っていきます。


diary_pic131230.jpg




今回発行が間に合わなかったおわびと言ってはなんですが、
ヨルダ本の表紙画などぺたりとな。
タイトルは「take my hand, take me away.」でほぼFIX。
ヨルダ視点の50p前後の本になる予定です。

diary_pic140809.jpg




どうにも遅筆で申し訳ない限りですが、時間が延びた分
より良いものに仕上げるつもりですので、どうぞ気長にお待ちいただけるとありがたい次第ですm(_ _)m
委託の方も合間を見てぼちぼちと手配する予定なのでこちらも今しばらくお待ちをば。
(しばらく委託してないのでやりかたをすっかり忘れているという;)




話は変わって最近のお仕事告知を。

毎度いつもお世話になっております、サイバーコネクトツーさまより発行の
ソラトロボファンブック『ソラトロ本3』に前回前々回に引き続き一枚描かせていただきました。
今回もちゃんちゃらマンガ形式で3人のゆるい日常風景をお届けしております。
主に男性諸氏が是が非でも手に入れたいと思われる
レッドさんのとある主人公属性が存分に発揮されております(意味深)。
エルには正直すまんことをした。。


てことで興味のある方はもし見かけられましたらどうぞよしなにお願いいたします(´∀` )
販売店等の詳細は以下のページにまとめられておりますので併せてご確認くださいませませ。

 ▼詳細情報
 「CC2サマーキャンペーン2014」特設サイト | サイバーコネクトツー




今回の告知はひとまず以上な感じで。
もう少ししたら今やってる別のおしごとが報告できるかもなので
そちらはまた順次告知いたします(・∀・)おたのしみに。


今回のコミケは雨模様という噂もありますが、さてはて当日はどうなることやら。
最近暑さがハンパないのでガンガン照られるよりは小雨くらいのほうが
まだよいかもとか思ってみたり。
本番もあと数日と迫って参りましたので、参加される皆さんは
しっかり休んで体調を整えてから臨みましょう。熱中症対策も忘れずに。

というわけで、コミケ当日お時間ある方はぜひスペースまでお越しくださいませ(´∀` )
有明でお会いできるのを楽しみにしております!

■calender■
08 ≪│2023/09│≫ 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

■recent entry■

■search entry■


■RSS■
RSSicon

■SNS■
twitter
pixiv
tinami


■twitter■