Diary


雑記



↑new/old↓

diary_pic090417.jpg
photoshop。高津カリノ『WORKING!!』より伊波まひる嬢。


せっかくsaiを買ったのにあんまり使ってないという…。
Photoshopがほとんどからだの一部になってるなぁ。

仕事が一段落したのでいろいろと溜まった用事ややりたかったことをかたづけちゅう。
ここの整理もしたいのにいまいち気がのらないという…。
んま、そのうちー。




『WORKING!!』熱がもっさもっさと沸き中につき
暴力むすめの伊波さんをぺたり。
作者の高津さんはヤングガンガンのWORKING!!で十分に天才的な人だとは思っていたものの、
あらためてHPを見て、なんというかすごいひとだなぁと再認識。いろんな意味で。
HPひととおり見るだけでまるっと1日持ってかれちゃったい。
「病みつきになる危なっかしさ」とは WORKING!! 作中のネタだけど、
作者本人にも十分に当てはまる評価。中毒性高いわん。
うちももうちょっと頑張って更新しよう…(´・ω・`)
もうしばらく熱は続きそう。




3年ほど使ってたマウスがいかれてきたんで近所のヨドバシカメラにれっつらごー。
と、行ってみたはいいものの数が多すぎて軽く迷う。
展示サンプルだけで100個くらいあるよ!
その割にマウスが固定されているのばっかりで自由に動かせないよ! むきゃー。

マウスとキーボードは使用頻度の高く、ここにストレスを感じると全体の効率が落ちちゃうので
なるべく妥協したくない…などといいつつ、マウスを買いに行ったのに
新しいキーボードがおうちにある不思議。んん?

いやいや新しいマウスもいっしょにありますですよ。
ふとのぞいたキーボードコーナーでワイヤレスキーボードをみっけて、
おおマウスもついてるじゃまいか! ということでお買い上げ。
////い、いままでキーボもマウスも有線だったからちょっと興味があっただけなんだからね!(ドン引き


というわけで遅まきながらワイヤレス派に転向。
無線は反応速度にちょっと心配があったもののとりこし苦労で一安心。
マウスって親指の上あたりにボタンがついてるタイプが主流なんですかね?
デェタはどーもあのタイプには手がなれないもんで(間違って押すのがイヤ)、
もっぱらLRボタンとホイールがついてるだけのシンプルなマウスにおちつきがち。
マイクロソフトばんじゃーい。ヽ(・ω・)ノ
ブラウザで戻るとか進むが一発? マウスジェスチャの方が楽だわーいとか言ってみる。
キーボードもファンクションキーの上部にごてごてとボタンがついてるタイプはイマイチ。
慣れれば便利なんだろうけどね。。

打鍵の具合も悪くないし、おおむね問題ないかなー、とおもってたら、
1点チェックを忘れてた部分があって、こいつが現在非常にネック。

前のキーボードはファンクションキーが「F1-F4」「F5-F8」「F9-F12」と
4つずつのかたまりになってて、F4とF5、F8とF9の間に少し広めのスペースが空いてたんだけど、
今回のキーボードはファンクションキーがF1からF12まで等間隔で並んでいるタイプ。
さらに各ボタンの表記が小さいために、ボタンを押す前に目視する必要があるんだけど、
文字変換をする際などにけっこう頻繁に触る機会が多いことに
(いまさら)気づいたもんで、こいつが非常にストレス。
前は各ボタンの表記ではなくて、ボタン間のスペースを基準にボタンの位置を把握してたのね。
よもやこんなところでけっつまづくとは、鍵板道、あなどりがたし…!


というわけで早くも新しいキーボードに買い換えようかと迷う日々。
ファンクション以外はとくに問題がないんだけどなぁ…。
や、前のキーボードは問題なかったんだからそっちに戻せばいいんだろうけど、
なんか負けた気がするんだ!(何にだ

でも買い換えるとなるとペアレンタルの関係で多分マウスもいっしょに変えなきゃ
いけんくなりそうだなーとか考えたりして、セットで買うのも考え物だねぇ、と思ってみたり。

買う前によく考えろというか、衝動買いすんなってことだね!(わかりやすい結論
妥協したくないが 聞いてあきれる 小春の日。(字余り




【業務連絡】
連絡先(メアド)をちょろりと変更しました。
前のアドはWindowsLiveMessenger付属だったんだけど、10日ログインなしで
受信メールが抹消されるという鬼仕様だったことにいまごろ気づく。
そりゃないぜよー。
■Trackback
Trackback URL: 
※広告およびspam関連のトラックバックは削除対象となります。あらかじめご了承ください。
■Comments
■Comment Form











 (※spam対策のため画像認証を行っています)

※コメントは承認制とさせていただいております。あらかじめご了承ください。

■calender■
10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

■recent entry■

■search entry■


■RSS■
RSSicon

■SNS■
twitter
pixiv
tinami


■twitter■