Diary


雑記



↑new/old↓

diary_pic090524.jpg
ステップ5。


昨日はもと職場の同窓会とかで地元から遠路はるばる博多まででばってきたおかんと
ひさびさに会ってお茶したり、夜はこれまた久しぶりの友人と会って飯を食いながら
いろいろと話し込んだりして楽しい休日。
銀英伝ネタをなんの前フリもなく会話に織り交ぜても反応してくれる友人は貴重だw


ちょっと前に書いた、噂の酒飲む前のハイチオールC戦法を試してみたが、
効いてるような効いてないようなよくわからん結果に;
次の機会でもためしてみるべし。




で、絵のほうはその5。
ぐりぐりと塗り重ねていって色はだいたい詰め終わった(と信じたい

どうせあとから微調整が入るので線画クリンナップへ。

以下続きー。



ちなみにこの絵、元のサイズは6000*3600pix(貼ってる絵のたてよこ各10倍)と
けっこう大き目のサイズで制作してるので、そろそろデェタの貧弱PCでは挙動が重たくなってくる。
ファイルサイズは現在200MB超。少しずつレイヤーをまとめていこうとか考え出すころ。

windows7の発売に合わせてPCを新調するつもりでいるんだけど、64bit版に切り替えるかどうかが
非常に悩みどころ。
ソフトウェアのカバー範囲を考えると断然32bit版なんだけど、windows7以降は64bitが
主流になってくるだろうし、なにより4GBオーバーのメモリを積めるのが魅力。
普段使うPCと絵を描くPCを分けるという手もあるけどあんまり好ましくない。
7の次のが出るまでに64bit版対応ソフトウェアが増えるのを見込んで
32bit版に軟着陸というのがいちばんありそうなパターン。
頼むからPhotoshopも軽くなってくれ…orz


閑話休題。絵の話。
前回のステップ4からPhotoshopにうつって作業してます。
saiは描きやすいし塗りやすいけど色の調整はやはりこちらが上手。

上述のとおりファイルがでかすぎると作業に支障をきたすので、ラフ塗りは
解像度を25%(1500*900pix)に落として作業。
クリンナップに入る際にこれを400%に拡大して下地にする。
こういうときベクターデータだと楽なんだが、方向性が合わないしなぁ…。


ひとまずリンツくんの主線をずわーっとすすめてみたものの妙な違和感を感じていったんストップ。
いかん…また手癖で描いとる…orz

今日はここまで。
ちょっと対策練ってきます。




会社の昼休みのたびに近くの喫茶店によく行きます。
ごはんもいけるけど、実はめあては店に置いてある『めぞん一刻』。
ようやく最終話まで読了してきました。うん、なにげに読んでなかったんだ。

「1日でいい」と「あなたもひっくるめて」のシーンは涙をぐっとこらえて読みました。
かわりに鼻をたびたびすんすん言わせてたので隣のおきゃくさんはさぞうっとおしかったことだろうが。
ごめんな名もしらぬおじさん。同じカツカレーを頼んだよしみで忘れてくれ。
いやしかし、あらためてこれはじつにいいものだった。感謝。


いきおいあまっておもわずアニメ版をyoutubeでちらりとしてみたり。
「ひっくるめて」のシーンがまるで漫画版とおなじカット割で、スタッフの愛を感じた。
キャスティングも演技も神がかってるなー。四谷さんはもうこの声以外考えられん。




FC2からセキュリティ強化の案内がきた。GENO対策ですかね。
某FC2のニュースサイトで「最近のFC2は落ちすぎ」という管理人さんのコメントを見かけたけど、
これ関係でっしゃろか。




プリングルズはビスケットだったのか…(wikipedia参照)

一昔前のプリングルスがものすっげえ好きだった。
サワークリームオニオンとBBQはとくに神レベルに好きだった。

しかし缶に印刷してあるおっさんのイラストが妙にかわいくなったころあたりから
味は薄くなるは食感はイマイチになるわ。何があったのか気になっていたがこれ関係か。
た、たのむから昔の味にもどしてくれぇええええ。

コンビニでいろんな味が出てるけど最近のはとくにろくなのがない。
もう100円缶ですら買う気にならない始末。
昔の味に戻してくれるなら100円高くても買うよ!!


さいきんは全体的に薄味のお菓子が増えたなーと感じる。もっと塩気を!
カラムーチョにはたまに塩コショウかけて食べます。マジでマジで。

しかもここ10年くらいのスパンで量が目に見えて減ってておかし好きとしては悲しい限り。
ハバネロはあの量で適正だと思うけど。わさビーフは1.5倍くらい欲しい。




GENO関連。外部リンクが貼れないのはストレスたまるな…。
こういうときに限って紹介したい記事が多いからこまる。


アンサイクロペディアの説明文が面白かったので引用。

GENOウイルス(ジェノウイルス)とは、株式会社GENOが発案した、いままでにないSEO手法である。


ちげぇww
■Trackback
Trackback URL: 
※広告およびspam関連のトラックバックは削除対象となります。あらかじめご了承ください。
■Comments
■Comment Form











 (※spam対策のため画像認証を行っています)

※コメントは承認制とさせていただいております。あらかじめご了承ください。

■calender■
10 ≪│2023/11│≫ 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

■recent entry■

■search entry■


■RSS■
RSSicon

■SNS■
twitter
pixiv
tinami


■twitter■